『イガデハク』終わりました
初めて3日間の開催となった、
『イガデハク 2011』~伊賀でデザイン博~が終わりました。
今年は2階も使用したり、伊賀のゆるキャラが登場したりと
新しい試みがたくさんありました
Pinoは土日のみの参加でしたが、
初日の金曜日、お客様は少なめだったようです
土曜日の朝4時に出発。
会場に到着した7時半頃は、しっかりと雨が降っていましたが、
搬入が始まると雨が止み青空も見えました
この日は晴れたかと思えば、時折雨が降ったり・・・
不安定な天候でした。
Pino今年で4回目の出展。
過去3回は2コマを使用して体験ブースを設けていましたが、
今回は展示販売の1コマのみにしました。
狭いなりにボリューム感は出せたかな。。。
外は強い風が吹いていても、
屋内は全く心配せずに展示できて精神的にラクです。
特に今年は強風に悩まされたので・・・
生徒さんの作品の展示・販売がメイン、
地元・名張から出展の
ステンドグラス・サーナ教室さんのブース。
色鮮やかな作品たちがとっても華やかでした
焼津から出展の
水滸の月さん。
ブログをきっかけに声をかけてくださいました
シルバーアクセサリーと繊細な
石鹸アートが素敵でした
岐阜から出展で、様々な素材を扱う
メリーズさん。
制作工程など、たくさんお話をしていただきました
本を読んでいる姿のシルバーリングがユニークです
昨年のネックレスに続き連れて帰ってきたのは
布工房一歩さんの羊毛フエルト。
とっても小さいこのブタちゃん・・・他人とは思えません
今回はちょっぴり不完全燃焼
土曜日は、溜まっていた疲れが出たのと風邪薬の副作用で、
立っているのが精一杯の最悪なコンディションになってしまいました
後半、差し入れで頂いた栄養ドリンクでなんとか持ちこたえましたが・・・
ご心配いただいた出展者の皆さん、ありがとうございました
今回はお客様の反応が前年に比べて今ひとつだったような気がします。
他のガラス作家さんからは、震災後、ワレモノ(特に飾り物)は敬遠されがちだと・・・
もちろんそればかりではありませんが、理由のひとつかもしれません。
今年のクラフトフェア出展はこれで全て終了
いろいろ考えさせられ勉強になりました。
今後しばらくは実家の手伝いに集中せざるを得ないので、制作は。。。
春か夏の出展までには態勢を整えなくては
イガデハクの準備に携わった皆様、ご来場の皆様
ありがとうございました。
関連記事