2010年11月02日
『吉田公園クラフトフェア』終わりました

吉田町で開催された『第2回吉田公園クラフトフェア』は、
昨年に続いて今年も強風の中での開催となりました。
当初は2つの芝生広場を使うとのでしたが、
悪天候でのキャンセルなどを含め出展者数を考慮したのか、
芝生広場Cにまとまってブース配置がされました。
昨年に続いて今年も強風の中での開催となりました。
当初は2つの芝生広場を使うとのでしたが、
悪天候でのキャンセルなどを含め出展者数を考慮したのか、
芝生広場Cにまとまってブース配置がされました。

開催前日の問い合わせに「予定通り開催」との返事をいただき、
台風が接近する中、土曜日の朝6時前に会場に到着。
受付で配置図をもらい、車の中でカッパと長靴に着替えてから出陣
とても傘なんて差していられません
場所を決めるために会場をグルッと回っているうちに
激しい雨風に打たれて配置図はボロボロ
結局、本部や飲食ブースに近く搬入がラクな場所に決めて、
とりあえずテントの骨組みを設置。
この時点ですでに暴風警報が発令されていて、
スタッフさんから「今日は無理に搬入しないでください」と・・・。
事実上、1日目は中止。
1時間あまり滞在して、写真の状態で会場を後にしました
台風が接近する中、土曜日の朝6時前に会場に到着。
受付で配置図をもらい、車の中でカッパと長靴に着替えてから出陣

とても傘なんて差していられません

場所を決めるために会場をグルッと回っているうちに
激しい雨風に打たれて配置図はボロボロ

結局、本部や飲食ブースに近く搬入がラクな場所に決めて、
とりあえずテントの骨組みを設置。
この時点ですでに暴風警報が発令されていて、
スタッフさんから「今日は無理に搬入しないでください」と・・・。
事実上、1日目は中止。
1時間あまり滞在して、写真の状態で会場を後にしました


2日目はポツリポツリと雨が降ったり、やや風が強かったり・・・
なんとなく落ち着かない一日でした。
出展予定者は約130名でしたが、この日の出展は90名余りでした。
前日が中止だったせいか、大勢の来場者で賑わいました。
会場も違いますが、ブース配置をギュッと集約したことで、
間延びすることなく丁度よい空間が出来ていたのかなと思います
なんとなく落ち着かない一日でした。
出展予定者は約130名でしたが、この日の出展は90名余りでした。
前日が中止だったせいか、大勢の来場者で賑わいました。
会場も違いますが、ブース配置をギュッと集約したことで、
間延びすることなく丁度よい空間が出来ていたのかなと思います


管理棟には出展者全ての作品写真と直筆コメントが掲載されています。
申し込み用紙そのまま・・・です
写真が抜けているのはメディアの取材撮影に使われたようで、
Pinoの作品もCMで流れました
申し込み用紙そのまま・・・です

写真が抜けているのはメディアの取材撮影に使われたようで、
Pinoの作品もCMで流れました


3日目の月曜日は、明け方まで降った雨も上がり朝から快晴
どうやらテントも無事のようだし・・・と思ったのも束の間、
ちょっとした悲劇が。。。
低くしたテントの中のブルーシートが風でまくれ上がって
什器や作品など中のものがビショビショ
さらに、テントを上げてみるとフレームが曲がってる
幸い通常使う分にはほとんど問題なさそう。
来期までに対応策を考えなくては・・・。
夜中は相当強い風が吹いていたらしく、車中泊の車も激しく揺れて、
テントが壊れたり転がったりしていたとか

どうやらテントも無事のようだし・・・と思ったのも束の間、
ちょっとした悲劇が。。。
低くしたテントの中のブルーシートが風でまくれ上がって
什器や作品など中のものがビショビショ

さらに、テントを上げてみるとフレームが曲がってる

幸い通常使う分にはほとんど問題なさそう。
来期までに対応策を考えなくては・・・。
夜中は相当強い風が吹いていたらしく、車中泊の車も激しく揺れて、
テントが壊れたり転がったりしていたとか


平日で、前日夕方の天気予報もあまり良くなかったため、
かなり出展者が減るのではと心配でしたが、
70名余りの出展があり、会場もまとまっている感じでした。
平日でも意外とお客様の出足は好調で賑わいました。
でもやっぱり平日、引くのが早かったような。。。
かなり出展者が減るのではと心配でしたが、
70名余りの出展があり、会場もまとまっている感じでした。
平日でも意外とお客様の出足は好調で賑わいました。
でもやっぱり平日、引くのが早かったような。。。


朝から暑いくらいの
陽気でしたが、
時間が経つにつれて台風並みに風が強くなってきたので、
曲がり気味のフレームに危険を感じてフライは外してしまいました。
結果、作品がキラキラして好評でした
搬出が始まると益々強風に。。。
作品を片付け始めて軽くなった木製ラックが倒れそうになったり
、
とにかく最後の最後まで気の抜けませんでした。

時間が経つにつれて台風並みに風が強くなってきたので、
曲がり気味のフレームに危険を感じてフライは外してしまいました。
結果、作品がキラキラして好評でした

搬出が始まると益々強風に。。。
作品を片付け始めて軽くなった木製ラックが倒れそうになったり

とにかく最後の最後まで気の抜けませんでした。

今年最後の屋外出展は
時期遅れの台風に低気圧、そして台風並みの強風・・・と、
ある意味とっても思い出深いイベントになったかも
11月に入り、年内のクラフトフェア出展も終盤に近づいてきたため、
また来年どこかで・・・という作家さん同士の会話が増えてきました。
悪天候にもかかわらず、たくさんの方にお立ち寄りいただき
お話もできて嬉しかったです
晴れて穏やかだったらとってもいい場所なのに、
2年連続の悪天候はもったいないな。。。と思うのでした。
スタッフの皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
時期遅れの台風に低気圧、そして台風並みの強風・・・と、
ある意味とっても思い出深いイベントになったかも

11月に入り、年内のクラフトフェア出展も終盤に近づいてきたため、
また来年どこかで・・・という作家さん同士の会話が増えてきました。
悪天候にもかかわらず、たくさんの方にお立ち寄りいただき
お話もできて嬉しかったです

晴れて穏やかだったらとってもいい場所なのに、
2年連続の悪天候はもったいないな。。。と思うのでした。
スタッフの皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
Posted by Pino at 21:42│Comments(8)
│クラフトフェアレポ
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
お天気だけは何ともならないし、悔しいけど残念ですね。
来年こそは絶対に大丈夫。
三日間とは知らなかったけど、来年は初めて申し込みします。
私は来週の蒲郡のクラフトで今年の出稼ぎは終わりです。
あっという間に一年が過ぎたようです。
お天気だけは何ともならないし、悔しいけど残念ですね。
来年こそは絶対に大丈夫。
三日間とは知らなかったけど、来年は初めて申し込みします。
私は来週の蒲郡のクラフトで今年の出稼ぎは終わりです。
あっという間に一年が過ぎたようです。
Posted by fubijin at 2010年11月02日 23:20
大変でしたね!3日間お疲れ様でした。
風とお天気との戦いでしたね。
やはり吉田は海が近いから風がすごいのでしょうか?
作品は壊れてないですか?風と聞くだけでドキドキしてしまいます。
明日からは実りのアート展ですね♪
行き着く暇もなく次の展示、お疲れ様です。
ご無理せず、がんばってくださいね(^^)
時間があいたら私も見に行く予定です。楽しみ♪
風とお天気との戦いでしたね。
やはり吉田は海が近いから風がすごいのでしょうか?
作品は壊れてないですか?風と聞くだけでドキドキしてしまいます。
明日からは実りのアート展ですね♪
行き着く暇もなく次の展示、お疲れ様です。
ご無理せず、がんばってくださいね(^^)
時間があいたら私も見に行く予定です。楽しみ♪
Posted by PiRo at 2010年11月02日 23:56
お疲れ様でした。
外はお天気次第ですね。
いつもいつも感心するのは、雨でもいつでも開催できる準備をされている姿勢です。
今回の最終日の70名の出展者がまとまっていたと感じた事は嬉しかったですね。
私も以前、外が多くていつもいつも懐かしく思いながらPinoさんのブログ拝見しております
外はお天気次第ですね。
いつもいつも感心するのは、雨でもいつでも開催できる準備をされている姿勢です。
今回の最終日の70名の出展者がまとまっていたと感じた事は嬉しかったですね。
私も以前、外が多くていつもいつも懐かしく思いながらPinoさんのブログ拝見しております
Posted by tomoyo at 2010年11月03日 07:20
>fubijinさん
ほんと、お天気だけは諦めるしかないですよね~。
来年、fubijinさんが「絶対に大丈夫」というなら大丈夫な気がしてきました(笑)
振り返ると、今年のクラフトはよく雨に遭いました。
私は来月のイガデハクで終わりです。
蒲郡、晴れて賑わうといいですね♪
ほんと、お天気だけは諦めるしかないですよね~。
来年、fubijinさんが「絶対に大丈夫」というなら大丈夫な気がしてきました(笑)
振り返ると、今年のクラフトはよく雨に遭いました。
私は来月のイガデハクで終わりです。
蒲郡、晴れて賑わうといいですね♪
Posted by Pino at 2010年11月03日 20:34
>PiRoさん
吉田公園は、海沿いというだけでなく大井川の河口にあたるので、
遠州の空っ風とも違う風の強さがあるような気がします(-_-;)
片付けの時にピンチはありましたけど、作品はなんとか無事でしたよ^^
実りのアート展、ぜひ遊びにいらしてください♪
吉田公園は、海沿いというだけでなく大井川の河口にあたるので、
遠州の空っ風とも違う風の強さがあるような気がします(-_-;)
片付けの時にピンチはありましたけど、作品はなんとか無事でしたよ^^
実りのアート展、ぜひ遊びにいらしてください♪
Posted by Pino at 2010年11月03日 20:46
>tomoyoさん
ありがとうございます♪
応募時にお天気だけは読めませんからね~。
屋外出展も回を重ねて、いろんな備えや対処ができるようになりました。
月曜日は絶対に寂しい状況になると思っていたので本当に嬉しかったです^^
ありがとうございます♪
応募時にお天気だけは読めませんからね~。
屋外出展も回を重ねて、いろんな備えや対処ができるようになりました。
月曜日は絶対に寂しい状況になると思っていたので本当に嬉しかったです^^
Posted by Pino at 2010年11月03日 20:51
来年も3日間するんでしょうかね・・・
テントはある意味「お高い消耗品」だと思う。
ケチるとろくでもないことになるし(泣)
管理棟の「作品写真と直筆コメント」見たかった~。
申込のときにいろいろ悩むから参考にしたかったです。
残念。
テントはある意味「お高い消耗品」だと思う。
ケチるとろくでもないことになるし(泣)
管理棟の「作品写真と直筆コメント」見たかった~。
申込のときにいろいろ悩むから参考にしたかったです。
残念。
Posted by B級 at 2010年11月04日 09:59
>B級さん
来年、どうなんでしょうね~。
アンケートには平日の出展は難しいって書いたけど。
テント、まだ新しいのでちょっぴりショックかな。
管理等のこと知らなかったんだ!
特に案内もないから知らない人が多いのかも。
初出展だから言ってあげればよかったですね。。。
来年、どうなんでしょうね~。
アンケートには平日の出展は難しいって書いたけど。
テント、まだ新しいのでちょっぴりショックかな。
管理等のこと知らなかったんだ!
特に案内もないから知らない人が多いのかも。
初出展だから言ってあげればよかったですね。。。
Posted by Pino at 2010年11月04日 20:36